複数の証券口座を、どうやって資産管理してる?お悩み別おすすめ解決方法

お悩み別つの資産管理方法

お悩み1

株式の資産推移を見える化したい

資産管理や推移をグラフで確認したい
株式の損益管理
ポートフォリオの管理
複数の証券口座にある株式や投資信託の損益、資産の推移をまとめて見たい
証券口座ごとに株式のポートフォリオを管理したい
複数口座の資産の合計額や確定損益を管理したい
解決方法は?
お悩み2

複数の証券口座を1ヶ所で管理したい

複数の証券口座を管理したい
保有株の管理
資産の一括管理
複数の証券口座にある株式や投資信託を、『口座ごと』、老後資金など『目的ごと』に一括で管理したい
複数の投資口座をまとめて管理したい
iDeCo口座、NISA口座の残高や運用を確認したい
解決方法は?
お悩み3

自分の取引の傾向を知りたい

株の取引履歴などを確認したい
取引履歴の分析
チャート分析
国内株、米国株、投資信託、NISAの取引履歴を株価チャートに残して分析したい
過去の取引タイミングから、投資の傾向をつかみ、今後の売買に役立てたい
解決方法は?
お悩み4

資産変動をまとめて教えてほしい

資産変動のお知らせが欲しい
投資の収支管理
LINE通知
日ごと、週ごと、月ごとに資産変動や株式、投資信託の損益を知りたい
LINEで最新の資産を確認し、売買タイミングを逃さないようにしたい
解決方法は?

「どの口座が増えてる?」
自分の資産がいくらか
わからない

資産管理方法のおすすめ紹介
資産がわからないを卒業

複数口座の資産をまとめて管理!

チェックサークル「複数アプリの使いわけが大変」を解決
チェックサークル複数の証券口座の損益がわかる
チェックサークル資産の変動にすぐ気づける

「どの口座が増えた?減った?」複数の証券口座を使い分けていると、それぞれのアプリで確認するのが大変ですよね。
「損益をまとめたい」「資産の合計をすぐに知りたい」など
複数口座を管理する方にお悩み別の解決方法を紹介します。
お悩み1
株式の資産推移を見える化したい

【解決方法】
すべての資産を
チャート・グラフで管理

資産管理をチャートが見やすくわかりやすい
株式の損益管理
ポートフォリオの管理
複数の口座にある株式や投資信託の資産をまとめて表示できるアプリを使って、簡単にチェックできるようにしておくことがおすすめ。
たとえば投資管理アプリ「アセプラ」の資産管理チャート機能では、
複数の証券口座にある資産の総額、前日比、銘柄ごとの損益、資産推移が一目で分かります。
保有資産や口座ごとに色分けされたチャートや、ポートフォリオで資産の内訳や増減がすぐにわかります。
複数の投資口座をどうやって管理したらいいかお悩みの投資家におすすめの機能です。
連携可能な金融商品はコチラから
  • 活用例1

    ポートフォリオを管理して
    リスク分散に活用

    ポートフォリオを管理してリスク分散に活用
    口座ごと、資産ごとにポートフォリオを表示。複数口座にある資産の内訳がすぐにわかります。
  • 活用例2

    銘柄ごとに
    損益をまとめて管理

    銘柄ごとに損益をまとめて管理
    国内株、外国株、投資信託、NISA、の損益を一覧で確認できます。日別、週別、月別で簡単に損益を管理できます。
  • 活用例3

    色分けされたグラフで
    資産推移を確認

    色分けされたグラフで資産推移を確認
    国内株、外国株、投資信託、預金・MRFごとに色分けして、資産額や資産推移をグラフで表示します。1ヶ月、3ヶ月、1年など期間ごとに見ることもできます。
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
お悩み2
複数の証券口座を1ヶ所で管理したい

【解決方法】
NISA、iDeCoも対応
複数口座をまとめて管理

SBI証券
楽天証券
松井証券
三菱UFJ eスマート証券
※ 旧auカブコム証券
連携可能な金融商品
チェックマーク
国内株
チェックマーク
NISA
チェックマーク
iDeCo
(現物/信用)
チェックマーク
投資信託
チェックマーク
外国株
チェックマーク
米国株
対応する証券会社、金融商品の詳細はコチラから
保有株の管理
資産の一括管理
複数の証券口座を「老後資金」など目的別、「NISA」「つみたて投資」など運用方法別にグループを分けて管理することができます。
グループごとに資産の合計額や資産推移もまとめて表示。それぞれの口座で保有する株式や投資信託を自分のルールでかんたんに管理できます。NISA口座、iDeCo口座も対応。
  • 活用例1

    老後資金など
    目的別に口座を管理

    老後資金など目的別に口座を管理
    証券口座を「老後資金」「マイホーム資金」など目的別に管理できます。それぞれの資産額や損益もわかるため、用途別に投資を管理したい方におすすめです。
  • 活用例2

    NISA、積立投資など
    運用別に口座を管理

    NISA、積立投資など運用別に口座を管理
    「NISA」「iDeCo」「積立投資」など、運用別に口座をグループ分けし、損益の管理ができます。運用別に複数の証券口座を使い分けている方におすすめです。
  • 活用例3

    「子ども用」など
    家族ごとに資産を管理

    「子ども用」など家族ごとに資産を管理
    家族ごとに口座をグループ分けすることもできます。
    家族の資産をまとめて管理したい方におすすめです。
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
お悩み3
自分の取引の傾向を知りたい

【解決方法】
取引履歴チャートで
投資の傾向がわかる

老株の売買履歴がスマホでわかる
取引履歴の保存
チャート分析
どんな時に自分が取引しているか振り返りましょう!
株式や投資信託の売買を株価チャートに記録し、取引タイミングを分析することが大切です。
アセプラでは、国内株、米国株、投資信託、NISAに対応。株価チャートは数ヶ月単位で表示できるため、過去の投資の分析にも便利です。
複数の証券口座の投資をまとめて分析し、次の取引に役立てたい方におすすめです。
  • 活用例1

    投資の傾向をつかみ
    次の取引に役立てる

    投資の傾向をつかみ次の取引に役立てる
    取引履歴ツールでは、株式や投資信託の売買タイミングを株価チャートで確認できます。
    過去の売買タイミングから投資の傾向をつかみ、今後の取引に活用できます。
  • 活用例2

    期間や取引区分ごとに
    合計損益がわかる

    チャート上で売買履歴がスマホでわかる
    株式や投資信託の取引履歴を、「現物/信用」などの取引区分や期間ごとに絞り込み、一覧で見ることができます。
    銘柄ごとに確定損益を知りたいときに便利です。
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
お悩み4
複数口座の損益をまとめて知りたい

【解決方法】
LINEで投資の損益がわかる

LINEで投資の損益がわかる
投資の収支管理
LINE通知
複数口座の損益をまとめて通知するアプリを使うことがおすすめです。
アセプラでは、複数口座にある株式や投資信託の損益、あなたの資産総額を毎日レポート。LINEで見ることもできます。
どの口座の銘柄が増えた・減ったかが一目でわかるため、売買タイミングを逃したくない投資家におすすめです。

資産レポートは、週ごと、月ごとにも配信。資産推移をグラフで表示し、口座別の資産変動もわかります。iDeCo口座も対応。
複数の証券口座の損益をまとめて管理したい方におすすめです。
  • 活用例1

    資産変動が毎日分かるから
    売買タイミングを逃さない

    資産変動が毎日わかるから売買タイミングを逃さない
    日ごと、週ごと、月ごとのレポートで、複数の証券口座の資産推移をチャートで見たり、株式や投資信託の損益を管理できます。
  • 活用例2

    最新の資産情報を
    LINEで受け取れる

    最新の資産情報をLINEで受け取れる
    レポートはLINEで見ることもできます。 大きく資産が変動した口座や、銘柄ごとの損益などが毎日わかるため、売買タイミングを逃したくない方におすすめです。
  • 活用例3

    週ごとの損益ランキングで
    銘柄の分析にも

    週ごとの損益ランキングで銘柄の分析にも
    週1のレポートでは、株式、投資信託の損益をランキング形式でお知らせします。
    保有銘柄の損益を比べて、銘柄の分析に活用できます。
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
個人投資家の口コミ
  • 30代資産形成
    30代 投資歴:1年
    複数口座の収支をまとめられる
    複数の証券口座で投資していると、それぞれの口座の収支を管理するのが大変だが、このアプリはチャートやグラフで資産の合計額や銘柄ごとの損益がわかるため助かっています。
  • 50代資産形成
    50代 投資歴:30年
    お金を貯める目的別に口座を管理できる
    証券口座を「老後資金用」「旅行用」などグループを分けて管理しています。目的ごとにしっかりお金が増えているのがわかるとモチベーションも上がります。
  • 40代資産形成
    40代 投資歴:7年
    株式の損益がLINEでわかる
    仕事と育児で時間がないため、資産レポートとLINEを連携し、株式の損益をまとめてチェックしています。資産の増減が毎日わかるため、売買タイミングを判断するのにも便利です。

投資管理アプリは
『アセプラ』 がおすすめ

資産形成ツール「みんかぶアセットプランナー」、「アセプラ」
あなたの資産のうごきが1分でわかる
いくつもある証券口座をまとめて管理。
チャートやグラフの分かりやすい画面で、株式、投資信託の損益や資産の推移がひと目でわかります。
各口座にログインして確認する手間から解放されたい投資家にもおすすめです。
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
すでにみんかぶ会員の方はこちら
アセプラのアプリを
無料でダウンロード
  • badge
Apple Store Appは今後対応予定です

資産形成が一歩進む、お金の勉強

『資産形成入門』
なんとなく貯金を見直そう!
メディア情報
twitter
アセプラ公式 X(Twitter)アカウント
アセプラの活用方法やリリース情報をお知らせします。
みんなの資産推移をチェック!
資産形成ツール、投資のことなら「みんかぶアセットプランナー」、「アセプラ」
投資管理・分析アプリ
ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。
すでにみんかぶ会員の方はこちら
アセプラのアプリを
無料でダウンロード
  • badge
Apple Store Appは今後対応予定です

あなたの投資をサポート
その他のおすすめ機能

資産目標サポートはお金を貯める目的や投資で、あなたにあった資産運用の方法をAIがアドバイスします
あなたのポートフォリオを分析
AIのアドバイスで投資の
目標を達成しよう!

データ連携可能な口座

口座連携可能な証券会社

連携が可能な証券会社と金融商品は今後追加していく予定です。

無料
SBI証券
楽天証券
松井証券
マネックス証券
三菱UFJ eスマート証券※1
野村證券
SMBC日興証券
みずほ証券
大和証券
岡三証券※2
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
※1 旧auカブコム証券
※2 旧岡三オンライン証券を除く
連携可能な金融商品
各証券会社
国内株式
(現物/信用)

米国株式
(現物のみ)

外国株式
(現物のみ)

投資信託

特定口座/NISA口座/一般口座 に対応しています。
※一般口座では保有株式については反映されますが損益は不明なため反映されません
※現在、マネックス証券と総合証券は取引履歴は表示されません

確定拠出年金口座

SBI ベネフィット・システムズ
日本レコード・キーピング・ネットワーク(NRK)
日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(JIS&T)

上記以外の金融機関はMoneytreeで連携可能です
(マネーツリー対応口座)

  • GMOクリック証券 /
  • SBI ベネフィット・システムズ確定拠出年金 /
  • SBIネオトレード証券 /
  • SBIネオモバイル証券 /
  • SBI証券 /
  • SMBC日興証券 /
  • THEO /
  • WealthNavi /
  • オリックス生命 /
  • セゾン投信 /
  • マネックス証券 /
  • みずほ証券 /
  • ネット倶楽部 /
  • よこしん投信(横浜信用金庫) /
  • 岡三オンライン証券 /
  • 楽天証券 /
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 /
  • 三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券) /
  • 松井証券 /
  • 荘銀投信 /
  • ダイレクト /
  • 損保ジャパンDC証券確定拠出年金 /
  • 大和証券 /
  • 日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー確定拠出年金(JIS&T) /
  • 日本レコード・キーピング・ネットワーク確定拠出年金 /
  • 北都投信ダイレクト /
  • 野村證券

その他、銀行口座残高・電子マネーなどの資産も連携しております。

推奨環境

本サービスはスマートフォン向けサービスです。
以下の環境以外では正常に動作しない可能性がございます。

iOS
  • Safari 最新版
  • Chrome 最新版
Android
  • Chrome 最新版

セキュリティについて

個人情報保護への取組み

個人情報保護への取組み

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドは、事業を展開していくうえで、個人情報の保護が重大なテーマであると認識し、 個人情報を適切に管理することを社会的責務であると考えております。 個人情報保護に関する基本方針を以下のとおり定め、役員、従業員および関係者に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めてまいります。
プライバシーポリシー

パスワード不要

パスワード情報について

証券口座の連携のためにみんかぶアセットプランナー上でご入力いただく情報は証券会社の「ログインID」と「パスワード」です。
証券取引に関わるパスワードをお聞きすることはありません。

FAQ/よくある質問

Q.いくつかの証券口座を簡単に管理するコツはありますか?
A.複数の証券口座をまとめて管理できる投資管理アプリを使うのがおすすめです。
いくつかの口座で保有する株式、投資信託などの資産をグラフやチャートで表示したり、確定損益を簡単に管理することができます。
Q.投資管理アプリはどれを選べばいいの?
A.選び方のポイントは、対応している証券口座/金融商品、使いやすさ、セキュリティ、収支の管理、投資商品の分析、ポートフォリオ提案、デバイスとの互換性が上げられます。自分の資産目標や好みに合ったアプリを試し、最適なものを選びましょう。
Q.みんかぶアセットプランナー(アセプラ)でどんなことが出来ますか?
A.アセプラでは、株式投資や投資信託を管理、分析することができます。複数の証券口座や銀行口座にある資産をチャートやグラフでまとめて確認できます。
アセプラで提供する機能は次の通りです。
(1)資産管理チャート機能
複数の証券口座で保有する株式や投資信託の損益、資産推移などを、口座ごと、資産ごとにまとめて確認することができます。
(2)口座のグルーピング機能
連携した証券口座を「教育資金」「老後資金」など目的別、「NISA」「積立投資」など運用別にグループを分けて管理することができます。
(3)取引履歴機能
株価チャート上に、株式や投資信託の売買歴を記録し、取引タイミングを振り返ることができます。過去の取引履歴から投資の傾向をつかみ、次回の取引に役立てることができます。
(4)資産目標サポート機能
「老後資金1,000万円」など資産運用の目的と目標金額を設定し、毎月の積立額や運用期間から目標達成までをシミュレーションできます。
資産目標サポートでは、次のことがご確認いただけます。
  • 目標達成に必要な運用利回り
  • リスクを抑えた銘柄(投資信託・ETF)の提案
  • ポートフォリオ分析
  • (5)ペルソナチャート機能
    年収、投資先(株、NISAなど)、年代ごとに、他の投資家と自分の資産を比較することができます。
    (6)資産レポート機能
    保有資産の損益や資産変動を日ごと、週ごと、月ごとにまとめて資産レポートを作成します。
    レポートをLINEに送ることもできます。

    アセプラの利用方法

    • STEP1
      みんかぶ会員登録
      みんかぶ会員登録
      clock
      約3分
      「みんかぶ会員登録」で登録手続きを行なってください。
      ※すでにみんかぶ会員の方はこの手続きは必要ありません
    • STEP2
      お手持ちの口座と連携
      証券口座を登録
      clock
      最短1分
      お手持ちの口座のID(ユーザーネーム・口座番号)・パスワードを入力するだけでアセプラと連携できます。
    • STEP3
      連携した口座の資産がまとめて見れる
      連携した証券口座をチャートで確認できる
      clock
      5分〜10分
      連携口座一覧に連携した口座が追加されていたら完了です。連携した口座の内容がチャートなどに反映されます。
      ※データの反映まで時間がかかる場合があります。
    ご利用には「みんかぶプレミアム会員」の登録が必要です。

    運営元・関連情報

    名称MINKABU ASSET PLANNER
    (みんかぶアセットプランナー)
    提供元株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
    料金プラン

    月額1,320 円(税込) ※初回30日間無料

    アセプラのご利用は基本有料となっております。
    SBI証券口座連携のみ一部機能を無料でご利用いただけます。
    利用環境【Android】OS 9.0以上
    【iPhone】iOS 13.0以上
    注意事項・MINKABU ASSET PLANNERは株式会社MONO Investmentが提供するデータ収集システムおよび、マネーツリー株式会社が提供するMoneytree LINK APIを利用し、各証券会社や金融機関のWebサイトから情報を取得します。
    ・SBI証券の「PC登録あんしんサービス」をご利用の口座はサービスをご利用いただけません。 証券会社Webサイトにて、ユーザーネームを変更された場合は、変更後の口座を新たに登録する必要があります。 変更後の口座は変更前の口座とは別の口座として扱われ、データは引き継がれません。
    例 )
    資産推移画面で推移グラフが連続しない
    取引詳細の「理由」欄が引き継がれない